忍者ブログ
住宅専門の箱庭の家【AuleHOME(アウレホーム)】はオールシーズン快適に暮らす+毎日を楽しむ居住空間をご提案します。 また木造建築物 を中心とする地域密着の山川工務店ですので、リノベーション・ リフォーム・耐震改修工事など、住まいのホームドクターとして皆様にご提案し施工させて頂いています。 また木工事以外にも設備のこと(ガス・電気・水道など)住宅設備機器のこと(ユニットバス・便器・洗面化粧台・システムキッチンなど)・外溝、造園etc.  お困りがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
おうちの美化委員✱書類の整理
美化委員キミー(右右脳/札幌)「おうちの美化委員 
 3月の週末お題
【書類の整理】です。 
元のお題
(お子さんが春休みだよ〜というママへのメッセージもあるよ❤)

 ゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

一般家庭にある書類って…………
書類とはで検索。
  ※目的があって記録する文書の類

子供達の成長に伴って、増え事もあったけど、夫婦二人になるとあまり確認ることもない類の書類も多く存在してます。

リビングに保管してるのは、
・自治会関係
・健康食品のダイレクトメール



一年に一度見直して整理するかな?
置いておく意味のない書類も多そうです。

名刺類もここに………個人的に貰う名刺は会社にもありそうなんですが(笑)

最も多いのが取扱説明書という類



子供が使っていた勉強机。
ひとつは捨てがたく、私の部屋を陣取ってます。これは重宝(-^^-)
学生の時は避けて通るくらい嫌いな場所だったかなぁ( ´罒`*)

引き出しに入った取説類ですが、もう我が家にない商品の取説もありそう(^^ゞ
ここの整理も必要です。



一ヶ月位で破棄できるものは、リビングの隅の見えない所に吊るしてます。
見えない……それが問題で忘れてしまう行事予定(笑) しっかり見える場所のカレンダーに記入してから吊るす事にしてます。

*保険の説明書の様に仕舞い込む書類。
*5年、一年に一度程度整理する書類。
*一ヶ月以内に破棄できる書類。

我が家では、こんな感じで置き場所を決めて整理してます。

思い出しました!取説以上に必要なく保管してる書類………保証書

何台の電化製品があるんだって笑えます。



PR
おうちの美化委員✱手帳使いこなしてる?
美化委員キミー(右右脳/札幌)「「お掃除以外のお題もあるよ。
美化委員のお題をやってみます。」
おうちの美化委員 
 はリクエストお題
【手帳使いこなしている?】です。 
元のお題

.。.:*♡



手帳は使わず携帯電話のアプリで管理してます。

前回手帳についてのお題の時に、とっても使いやすくて、お勧めですって言ったノートアプリです。
なのに……………



Androidでなきゃダメなんですって





早急の営繕工事

営繕工事依頼を頂き早急にご対応させて頂きました。
有限会社山川工務店は地元密着のホームドクターの会社です!
ご相談、ご見積もりは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

内覧会状況とご案内
12日、13日の内覧会のご来場ありがとうございました。
沢山の方に観て頂いてとっても嬉しかったです。自分の思いも沢山説明出来て良い時間を過ごさせて頂きました(^^)v


また、ご来場者様にプレゼントにしていた、当社が取り扱っている雑貨品も好評だったので嬉しい限りです(o^^o)

次の内覧会は3月19日、3月20日となっております。是非是非ご来場ください!

エアサイクル工法公式サイトにもご案内が掲載中です。そちらからでもご案内しておりますので宜しくお願いします。
内覧会開催中!
滋賀県栗東市下戸山にて完成見学会開催中です!
2階リビングの開放感溢れる大空間に仕上がってます!

見応えがありますので是非是非お立ち寄り下さい(o^^o)

同時に、お施主様は生け花の師範でもあり、各部屋に飾られております( ´艸`)
是非こちらの方もご覧になってください!

内覧会開催日:3月12日、13日と3月19日、20日の二回です!
夜の内覧会は常時しておりますのでお問い合わせ下さい!
- 44 - 45 - 46 - 47 - 48 - 49 - 50 - 51 - 52 - 53 - 54
prev  top next
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
モバイル版アクセス
会社案内
HN:
㈲山川工務店(AuleHOME)
性別:
非公開
自己紹介:
新築の自由設計、リフォームなどによる防止保全・改良保全など、住宅ホームドクターとして努めております。
BACKGROUND / tudu*uzu
TEMPLATE / Lenny
忍者ブログ [PR]